sub logo



 

当協会(社団法人 奈良県産業廃棄物協会)は、平成3年8月16日に奈良県より設立許可を得て設立致しました。
また平成25年4月1日より、公益法人制度改革に伴う移行において奈良県知事から一般社団法人の認可を受け「一般社団法人 奈良県産業廃棄物協会」となりました。
当協会は、奈良県の廃棄物行政への協力を始め、産業廃棄物の適正処理と業界の社会的地位の向上と事業基盤の確立を目指して各種事業を行っております。
近年この業界をとりまく状況は年々大きく変わりました。廃棄物処理に対する住民の関心が高まるに伴って、廃棄物処理法が平成になってから再三再四改正され、それも改正ごとに規制が強化されました。世の中は一般的には規制緩和の時代ですが、この業界は規制が強化され大きな変革の時代を迎えております。
我々協会員は時代の変化に立ち遅れないよう日々研鑽を重ね、産業廃棄物の適正処理を通して「緑と豊かな自然に恵まれた我々のこの郷土」の環境保全に貢献することを願っております。
現在、産業廃棄物処理業界を適正に運営する目的で、全国47都道府県に1つずつ公益法人としての産業廃棄物協会が設立許可されており、上部機関として東京に「公益社団法人 全国産業資源循環連合会(2018.4.1名称変更)」が環境省の許可により設立されております。
当協会は、正会員(処理業者)・賛助会員(排出事業所)・特別賛助会員(市町村)で構成されております。
つきましては、処理業の方々が協会員としての信用と事業経営の一助とされますよう、正会員へのご入会をご案内申し上げます。


 

* 社会貢献活動(不法投棄物撤去活動 等)の実施、県が行う環境保全関連の行事(奈良県循環型社会推進協議会 等)へ参加をしている団体の会員であることは、社会貢献を行っていることを対外的に示すこととなり企業の社会的評価を高める効果に繋がります
* 産業廃棄物(産業資源循環)協会は全国都道府県に1つずつあり、全国協会として又は近畿地域協議会等の団体として結束し、国や県に働きかけや協力ができます
* 協会会員内、関係団体等との交流を通しネットワーク構築に貢献できます
* 行政機関・関連団体等からの情報、講習会・研修会等の開催情報をご提供します
* 優秀優良な事業所・従業員を表彰する協会表彰制度を利用し、社内評価制度の一助となることが期待できます
* 奈良県と「地震等大規模災害時における災害廃棄物処理等の協力に関する協定書」締結(平成21825日)に伴い、建設業の経営事項審査の加点対象となります。
希望者に「災害廃棄物処理等の協力に関する証明書」を無料配布いたします


 

入会申込書 及び 業の許可証のコピー(正会員のみ)を提出して頂きます。
当協会事務局へご連絡頂ければ、入会申込書をお送り致します。


一般社団法人 奈良県産業廃棄物協会
634-0063 奈良県橿原市久米町652-2
(橿原市商工経済会館2階)
Tel:0744-48-0077 /Fax:0744-48-0078